NO IMAGE

言語化こそが概念形成であり理解である② ~【考察】なぜ東大生の母親は「ほめ育て」が多いのか『偏差値40の娘の中学受験を最後まで応援するブログより』~ 【北上 塾/予備校 自習室】

https://ameblo.jp/kyodaipapa/entry-12812350759.html

~【考察】なぜ東大生の母親は「ほめ育て」が多いのか『偏差値40の娘の中学受験を最後まで応援するブログより』~
様々内面で葛藤しながら娘さんへ向ける想いに、一人の親としても塾講師としても共感します

確かにそうだなと思う内容です。
表に出てくるのは褒めた場合のみなのです。

子供を育てること・教育することは、褒めるだけでは難しい。「やる気スイッチ」「褒める」パワーワードにどうしてもすがりたくもなりますが、相手のことを考えて真摯に向かいあう中でしか、一人ひとりへの最適解は出ないと思う次第です。